アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】SSロビンの評価とスキル おすすめの継承と覚醒

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSロビン[正体は明かせない]の評価をまとめた。スキル(術技)・耐性・ステータス・アビリティ・おすすめの継承や覚醒などはここで確認しよう。

 

SSロビン[正体は明かせない]の評価・データ

評価 91
ランク SS 武器種 小剣
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ ロマンシングサガ3

 

スキル

スキル 威力/BP 効果

カットイン

[D/BP4]
  • 攻撃/近/直/敵単体(突) 小剣で攻撃する

マタドール

[B/BP9]
  • 防御/自身 カウンター技。
    敵の直接攻撃を回避して、カウンター攻撃を行う(使用ターンのみ)
サザンクロス [SS/BP12]
  • 攻撃/近/直/敵単体(突) 小剣で攻撃する
  • 特攻:不死

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果

アクセルスナイパー

[B/BP8]
  • 攻撃/近/直/敵単体(突) 小剣で攻撃する
  • 自身の素早さを上昇させる(小)

おすすめの覚醒

アクセルスナイパー:2覚醒
サザンクロス:2覚醒
マタドール:2覚醒

オートプレイでは初手サザンクロスから通常とアクセルスナイパーのループに持っていける。マタドールは手動でR杯をプレイするときに有効なので、必要になったら覚醒させればOK。

 

アビリティ

アビリティ 効果
カウンター強化Ⅲ 常時  カウンター攻撃ダメージが上昇する(特大)
テンションアップⅢ 常時  敵に与えるダメージが上昇する(中)
闘気増強Ⅱ(器用さ) 攻撃した時/まれに  器用さが上昇する(大)

 

耐性・上昇傾向

-45 +25 +65 0 0
成長傾向 器用さ精神魅力

 

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
42 41 50 45 45 47 43 46

※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、外伝で上限値+18まで伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30 44.2 39.6 39.6 35.0 7.6 21.0 30.8 26.2
LV50 63 58 58 53 22 37 48 43

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 器用さ+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 素早さ+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 素早さ+3 Lv.38 器用さ+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 器用さ+5
Lv.18 素早さ+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️SSロビンの長所

回避カウンター持ち

SSロビンは敵の直接攻撃を回避しながらカウンターできる「マタドール」を使える。BP消費は9で2回覚醒させると7で使える。R杯のような初期BPが多い場所では連発できるため、かなり効果的に使える場面があるだろう。

R杯ではパリイキャラ+水着アザミと組ませてノーダメージでカウンター攻めが出来る。日曜ルールが来れば、大将に組ませて無効カウンターループ(永久ループは出来ない)が完成だ。なお、日曜ルールがこない模様。

とまぁ冗談は置いておいて、とにかくこのマタドールの性能が破格。この技だけで飯を食っていけるので、配布と言えども侮るなかれ。

カウンターの火力アップ特大が強い

アビリティの「カウンター強化Ⅲ」は50%ほど火力アップする。補正値の低さをこのアビリティでカバーして火力を出すことが出来るぞ。もちろんカウンター技のみ有効なので、オートプレイではゴミアビリティになる。ただしR杯の手動プレイに関してはかなりの強さを発揮するぞ。

オートプレイがやりやすい

上のおすすめの覚醒と継承コーナーで書いたように、サザンクロスとアクセルスナイパーのループに持っていける。育成時のオートプレイは安定する。ただし火力が出るかどうかは別問題。

 

🔷SSロビンの短所

全体的に補正値が抑えめ

小剣アタッカーなのに無駄に腕力補正値が高かったり、逆に器用さがイマイチ低かったりと微妙。主力として扱うには物足りない補正値となっている。

R杯以外ではカウンターが使いにくい

アビリティにカウンター強化があるので積極的に使いたいところだが、R杯以外ではなかなか連発も出来ないし味方も多いので、カウンター発動はシビアになる。パリイと異なり直接攻撃しか無効化できないため、メインクエスト攻略などでの使い勝手はパリイに劣りそうだ。

ラウンド3の連続攻撃系のボス相手にそこにたどり着くまでBPをマックスまで溜めてから、陣形インペリアルクロスや鳳天舞の陣を採用すればいいが、そこにたどり着く前にロビンがやられるパターンが容易に想像できる。

 

ロビンの全スタイル一覧

スタイル スキル
SSロビン
  • カットイン(D/BP4)
    【攻撃/近/直/敵単体(突) 小剣で攻撃する】
  • マタドール(B/BP9)
    【防御/自身 カウンター技。
    敵の直接攻撃を回避して、カウンター攻撃を行う(使用ターンのみ)】
  • サザンクロス(SS/BP12)
    【攻撃/近/直/敵単体(突) 小剣で攻撃する[特攻:不死]】
Sロビン
  • 高速突き(D/BP5)
    【攻撃/近/直/敵単体(突) 小剣で攻撃する】
  • ナップ(-/BP9)
    【補助/敵全体(突) 命中時、対象を眠り状態にする(確率小)】
  • 氷雪刻(S/BP14)
    【攻撃/近/直/敵単体(突+冷) 小剣で攻撃する】
Aロビン
  • エアスクリーン(-/BP3)
    【補助/味方単体 敵から受ける被ダメージを減少させる(小)】
  • アクセルスナイパー(B/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(突) 小剣で攻撃する
    自身の素早さが上昇する(小)】
  • スネークショット(S/BP9)
    【攻撃/近/直/敵単体(突) 小剣で攻撃する[特攻:女性]】

 

ワンポイントアドバイス

かっこいいけど、補正値は配布性能だなwww 無効カウンターを活かしたいけど、R杯以外ではちょっと面倒。特定の場所でのみ輝ける上級者向けのスタイルだな。

 

オートでは継承させれば使いやすいよね。性能云々は置いといて。あとやっぱりR杯に限ってみればその辺のSSスタイルより強いよ。

追記:使ってみた感想

やっぱりマタドールがつええ!!

直接攻撃が多いボスイベントでかなりの強さを発揮しそうだ。リザードロード との戦いですでにその片鱗を見せてる。

育成はオート運用のループでテキトーにごまかして、ボス攻略やR杯でマタドールによる無双プレイができるね。

思っていたよりも強い。補正値だけ見ると微妙だけど、使う場所をしっかり選べばかなり強さを発揮するっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました