アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】天下分け目のホワイトデー全攻略データ ベリーハード(VH)攻略

天下分け目のホワイトデー

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のホワイトデーイベント『天下分け目のホワイトデー』ベリーハード(VH)の全話攻略データをまとめている。出現する敵の弱点や耐性やHP、攻略の仕方などを書いているので参考にしてほしい。

 

各話攻略データ

『天下分け目のホワイトデー』VHの1話〜10話までの攻略データをまとめている。(HPは後日追記します)

 

1.走れ

HP 弱点 耐性
ウォッチマン[獣人]

4,700

ドードー[鳥]

3,860

1 2 3
スタミナ 13
必要戦闘力 20,000
お返しのキャンディー 30
ウォッチマン:通常[打] 二本射ち[突] イド・ブレイク[突/混乱] ドードー:通常[斬] 二段突き[突] クチバシ[突]

 

攻略のポイント

1話はウォッチマンとドードーが登場。ウォッチマンとドードー共にスタン(125)耐性持ちでそれ以外は有効。

ウォッチマンに「イドブレイク」を使われる前にとっとと倒すか、マヒで動きを止める。

 

 

2.ポルカの元へ!

HP 弱点 耐性
リザード[爬虫類]

8,010

キャンサー[水棲]

6,350

突・
1 2 3
スタミナ 13
必要戦闘力 21,000
お返しのキャンディー 30
リザード:通常[斬] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] 毒霧[陰/毒] キャンサー:通常[斬] なぎ払い[斬/スタン] 地獄爪殺法[斬]

 

攻略のポイント

2話はリザードとキャンサーが登場。リザードは魅了完全耐性もちでそれ以外は有効。キャンサーは魅了完全耐性もちでスタン(125)耐性もち、その他は有効。

ここもマヒが効くので戦闘力が低めのプレイヤーはマヒで動きを止める。

 

 

 

3.しごとの時間

HP 弱点 耐性
マンドレーク[植物/女性]

4,040

打・
フライマンバ[悪魔/浮遊]

8,690

お化けキノコ[植物]

約10,000

打・
1 2 3
スタミナ 14
必要戦闘力 22,500
お返しのキャンディー 30
マンドレーク:通常[打] 強打[打] 足がらめ[全体/スタン] フライマンバ:通常[打] 超音波[単体or全体/陰/混乱] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] お化けキノコ:2回行動 通常[打] 触手[打] ポイゾナスブロウ[陰/毒] 毒霧[全体/陰/毒]

 

攻略のポイント

3話はマンドレーク、フライマンバ、お化けキノコが登場。マンドレークとお化けキノコはスタン・マヒ・魅了完全耐性もちでそれ以外は有効。フライマンバはスタン(125)耐性もちでそれ以外が有効。

ラウンド1はマンドレーク4体が出てくるので、エメラルドのファイアストームで焼き払うのが理想。

ラウンド2ではフライマンバとお化けキノコが出現。どちらも厄介な相手だが、特にフライマンバは超音波を使ってくるので、優先して倒さないといけない。マヒが効くので、片方をマヒで止めて、もう片方を集中して倒したい。

ラウンド3でオーバードライブを解放して、全体攻撃を交えて倒せばいい。

マヒのためにルージュ(影しばり)やロックブーケ(召雷)、弱点を突く全体攻撃のためにエメラルド(ファイアストーム)やブルー(太陽風)が有効だ。エメラルドはフレイムウィップでマヒも狙える。

 

 

4.包囲網突破

HP 弱点 耐性
インパラ[獣]

7,860

ヘルハウンド[火精]

10,660

1 2 3
スタミナ 14
必要戦闘力 23,000
お返しのキャンディー 35
インパラ:通常[突] かぎ爪[斬] つむじ風[横一列/斬] ヘルハウンド:通常[突] 火炎[単体or全体/熱]

 

攻略のポイント

4話はインパラとヘルハウンドが登場。インパラはスタン(125)耐性もち、それ以外は有効。ヘルハウンドは全ての状態異常が有効だ。

どちらもマヒが効くのでマヒキャラを用意して挑もう。インパラのつむじ風対策として、横に並べる陣形は避けたい。

 

 

5.夕焼けに照らされて

HP 弱点 耐性
オーク[獣人]

10,020

ヘルハウンド[火精]

10,660

1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 23,500
お返しのキャンディー 35
オーク:通常[打] 催眠[眠り] なぎ払い[斬/スタン] ファングクラッシュ[斬]

 

攻略のポイント

5話はオークとヘルハウンドが登場。オークは全ての状態異常が有効。ヘルハウンドは4話を参照。

どちらもマヒが有効。オークのHPが高いので注意。戦闘力ギリギリのプレイヤーはとにかくマヒを連打しよう。

 

 

6.退路

HP 弱点 耐性
ピアス[虫/浮遊]

7,120

打・
バガー[虫/浮遊]

14,330

打・
マンティスゴッド[虫]

約20,000

打・
1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 24,500
お返しのキャンディー 37
ピアス:通常[突] 針[突] 毒針[突/毒] 体力吸収[冷/吸収] バガー:通常[斬] 毒撃[打/毒] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] マンティスゴッド:2回行動 通常[斬] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] 毒撃[打/毒]

 

攻略のポイント

6話はピアス、バガー、マンティスゴッドが出現。ピアスはスタン(125)耐性もちでそれ以外有効。バガーは全ての状態異常が有効。マンティスゴッドはマヒ・石化(125)耐性もちでそれ以外は有効だ。

全員が虫系で[打・]が有効になっている。陣形ラピッドストリームで体術キャラやウンディーネを採用していきたい。それ+マヒ付与キャラを入れておけばいい。

ラウンド3で出てくるマンティスゴッドだけマヒ耐性があるので、ラウンド2までにオーバードライブを溜めておく。ラウンド3でオーバードライブを解放してマンティスゴッドを優先して1ターンで倒そう。かなりHPが高いので弱点を突きつつ高火力スキルを使っていきたい。

 

 

7.足元にお気をつけて

HP 弱点 耐性
ムドメイン[土精]

約10,000

フライマンバ[悪魔/浮遊]

8,690

ゼラチナマスター[なし]

約13,000

1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 25,000
お返しのキャンディー 80
ムドメイン:通常[打] 毒液[突/毒] 強酸[熱]  サクション[打/吸収] アシッドスプレー[全体/熱] ゼラチナマスター:通常[打] 体当たり[打] サイクロンスクィーズ[冷/スタン] 電撃[横一列/雷]

 

攻略のポイント

7話はムドメイン、フライマンバ、ゼラチナマスターが出現。ムドメインは石化が有効、魅了完全耐性もちで他は(125)耐性。フライマンバは3話を参照。ゼラチナマスターは魅了完全耐性もちで、他は全て(125)耐性もち。

全ての敵が厄介な場所。フライマンバ対策にマヒキャラを1名は採用しておきたい。また、スライム系の敵対策として術キャラを多めに採用したい。敵のHPが多いので、弱点で攻めないと結構きつい。

ラウンド1と2はフライマンバにマヒを掛けつつ突破。ラウンド3はオーバードライブで術キャラ全員が全体攻撃を使用して倒すのが理想。

 

 

 

8.夜道にお気をつけて

HP 弱点 耐性
デスパイザー[水棲/浮遊]

約16,000

突・
クローカー[爬虫類/カエル]

7,410

リザードレディ[爬虫類/女性]

13,990

1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 25,500
お返しのキャンディー 30
デスパイザー:2回行動 通常[斬] なぎ払い[斬/スタン] 地獄爪殺法[斬] 毒霧[陰/毒] クローカー:通常[突] キック[打] 体当たり[打/スタン] 地震[全体/打] リザードレディ:通常[斬] 二段突き[突] 足払い[突/スタン] くし刺し[突]

 

攻略のポイント

8話はデスパイザー、リザードレディ。クローカーが登場。デスパイザーは魅了完全耐性持ちで、その他全て(125)耐性もち。ただし一撃技は有効。リザードレディとクローカーは魅了完全耐性もちで、それ以外有効。

ラウンド1ではいきなりデスパイザー2体と戦う。1ターンで1体倒せるようにウンディーネなどを採用して弱点で攻めたい。または陣形ラピッドストリーム×体術アタッカーで攻めるのがオススメ。

ラウンド2はクローカーとリザードレディが出てくる。スキル攻撃がきついので、マヒで動きを止めながら確実に倒していく。1体残しでマヒを掛けてここでBPを回復したいところ。

ラウンド3でオーバードライブを解放して一気に倒したい。

 

 

9.バンガードへの帰り道

HP 弱点 耐性
オーガ[巨人/男性]

13,440

エルダーバブーン[獣]

13,510

ドビー[獣人]

約13,000

1 2 3
スタミナ 17
必要戦闘力 25,000
お返しのキャンディー 35
オーガ:通常[打] 催眠[眠り] なぎ払い[斬/スタン] ファングクラッシュ[斬] エルダーバブーン:通常[突] かぎ爪[斬] 地獄爪殺法[斬] つむじ風[横一列/斬] ドビー:通常[打]  二本射ち[突] 落鳳破[突] イド・ブレイク[突/混乱]

 

攻略のポイント

9話はオーガ、エルダーバブーン、ドビーが登場。3者ともすべての状態異常が有効だ。

中でもドビーが厄介な相手。VH7話でお世話になった人も多いはずだ。今回はラウンド2とラウンド3で2体出現なので、片方はマヒを掛け、片方を集中的に倒す。

とにかく全員マヒで動きを止めるのがポイントだ。

 

 

 

10.街はもうすぐ

HP 弱点 耐性
アルラウネ[植物/女性]

10,170

打・
スコーピオン[虫]

14,460

打・
ナイトフラワー[植物/女性]

63,860

斬・ 打・
1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 27,000
お返しのキャンディー 30
アルラウネ:通常[打] 強打[打] 触手[打] 足がらめ[全体/スタン] 電撃[横一列/雷] スコーピオン:通常[突] 針[突] 乱れ突き[突]  毒針[突/毒] ストーンシャワー[全体/打] ナイトフラワー:2回行動 通常[打] ソーンバインド[全体/斬/スタン] ナップ[眠り] 花粉[単体or全体/打/暗闇orマヒor毒] 巻きつき[打/マヒ] サクション[打/吸収]

 

攻略のポイント

10話はアルラウネ、スコーピオン、そしてBOSSナイトフラワーが登場。アルラウネはスタン・マヒ・魅了完全耐性もちで他は有効。スコーピオンはすべての状態異常が有効。ナイトフラワーは毒が有効、スタン(50)耐性、石化(125)耐性で他は完全耐性となっている。

ラウンド1のアルラウネは触手が強力。マヒもスタンも効かないので、火力で押すしかない。

ラウンド2ではスコーピオン2体とアルラウネ。スコーピオンはマヒが効くが、強いためマヒ付与率がやや低めだった。それでもマヒを掛けないとスキル攻撃が強いのでキツイ。

ラウンド3ではBOSSナイトフラワーと対峙する。状態異常攻撃が多いが、ダメージが強烈なのはあまりなかった。花粉と巻きつきを連発されるとやばいが、ナップで眠らない限りは戦えるはず。敵の攻撃スキル次第といったところ。

 

ここは[斬・]属性攻撃ができるキャラを採用したい。火力が大事なのでSSカタリナ、SSギュスターヴ、SS最終皇帝、限定SSヘクター、SSノエルといった大剣キャラや、SSエメラルド、SSブルーあたりがおすすめだ。

ボス前にBPとオーバードライブをしっかり溜めたいので、マヒ付与キャラを1名は採用したい。

ボスは火力で押した方がおそらく楽に勝てるだろう。

 

 

ワンポイントアドバイス

ボスに関してはアルジャーノンの方がはるかに害悪だったな。後半の道中の敵は結構面倒かも。

マヒが効く相手にはがっつり使ってあげなよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました