ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の水着限定SSアザミ[水遁の術]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。
限定SSアザミ[水遁の術]の評価・データ
評価 | 93点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | – |
登場シリーズ | ロマンシングサガ2 |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[E/BP5] |
|
|
[B/BP8] |
|
|
[A/BP13] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP11] |
|
|
[A/BP9] |
|
おすすめの覚醒①
(波撃ち:1覚醒)
ジョルトカウンター:3覚醒
サブミッション2覚醒はもはや鉄板。手動で考えるならジョルトカウンター3覚醒も必須感がある。
問題は波撃ちの扱い。アビリティに「練気高揚」を持っているので、波撃ちを覚醒させるかどうかで大きく変わってくる。
サブミッションメインで偶に波撃ちを使わせるなら覚醒せずにそのまま。
波撃ちを多く使わせるなら覚醒させて、サブミを2発使わせた後は波撃ち連発を目指して1覚醒させておくか。ここは個人の判断といったところ。
ついでに、アップデートでBPの調整が来ればサブミの覚醒を1にして波撃ちメインで使うことも出来る。全体攻撃や範囲攻撃が刺さる場所なら2覚醒練気掌を継承させれば波撃ちループに持っていくことも出来るぞ。
おすすめの覚醒②
活殺破邪法:2覚醒
活殺破邪法→サブミッションという流れになる。練気高揚を活かした覚醒パターンで、練気高揚が発動したときには活殺破邪法をさらに使ってくれる。サブミと破邪法の両天秤で戦えるため、単体火力重視で戦いたい場合はこちらの覚醒と継承がおすすめだ。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃した時/まれに BPを回復する |
![]() |
HPが満タンの時 敵に与えるダメージが上昇する(大) |
![]() |
常時 敵に与えるダメージが上昇する(大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
565 | 59 | 6 | 7 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
4 | 9 | 13 | 5 |
精神 | 愛 | 魅力 | 成長傾向 |
3 | 4 | 7 | 腕,早 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+25 | +65 | -45 | -45 | +45 | 0 | 0 | 0 |
成長ボーナス | 腕力↑素早さ↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
48 | 43 | 45 | 50 | 44 | 43 | 44 | 44 |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、メイン12話で上限値+15まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | 54.6 | 23.2 | 59.6 | 59.6 | 33.0 | 45.6 | 13.0 | 48.4 |
LV50 | 69 | 36 | 80 | 74 | 62 | 62 | 25 | 64 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 腕力+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 腕力+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 素早さ+3 | Lv.38 | 腕力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 素早さ+5 |
Lv.18 | 素早さ+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️限定SSアザミの長所
カウンター技で直接攻撃を回避できる
水着アザミはスキル「ジョルトカウンター」を使ったターン、直接攻撃を回避しつつカウンター攻撃をキメることが可能。威力Aの攻撃をカウンターとして使うことが出来るので強い。
ハリードの「嵐月」と異なる点はファストでは使えないことと、カウンター対象となる直接攻撃は被弾しないという2点。
体術アタッカーで素早さが高いのでファストに関してはそこまで気にすることはないが、問題はアザミの配置。
最大限にこの技を発揮させるなら陣形スペキュレイションのトップに配置するのが理想と思われるが、使った後はやや無防備になるという弱点もある。
まぁ耐久力の関してはプラアザミも弱点で、それでも強いんだからこっちの限定スタイルも強いんだろう。ヒーラーを添えるのが必須になりそうだ。
アビリティが強い
プラアザミと同様に「勇健強撃Ⅲ」と「テンションアップIV」の組み合わせで火力がかなり高い。そして「練気高揚」があるためBPの回転も高まる。サブミッションだけでなく、波撃ちもオートで使いたい時にはこっちのスタイルがおすすめだ。
波撃ちで冷属性の縦攻撃
水着アザミのもう1つの特徴はBP5で威力Eの縦一列範囲攻撃「波撃ち」を覚えること。これは冷属性ダメージなので、場所によってはかなり刺さる。体術攻撃なのでまぁ強いのが予想できる。
活殺破邪法の継承も強い
活殺破邪法を継承させると、初手の超火力や全体攻撃は出来なくなるが、オート運用での使い勝手がかなり上がる。練気高揚の発動がマイナスにならないため、魅力的なスタイルに変身するぞ。
🔹限定SSアザミの短所
オートではカウンター技を使わない
パリイと同じタイプの技なので、オートでは運用不可。まぁ毎回オートで使われるのもアレなんでメリットにもデメリットにもなってる。
忍者の全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ワンポイントアドバイス

プラアザミとあんまり性能面では変わらない。ってことは普通に強い。後は波撃ちとジョルトカウンターが欲しいかどうかってところだな。

個人的には波撃ちが気になるかな。持っていた方がいい技だと思うな。
追記:実際に使ってみた感想
波打ちが思わぬところで役に立つねw
武器聖石10層のバガーやアレフとか、R杯でのカエルやスネークトラップ戦とか、いろんな場所で使いやすい。
サブミッションを素で持っていて、ジョルトカウンターはオートで使わないことを利用して「活殺破邪法」を継承させるのもあり。
そのときに破邪法→サブミって流れになるから単体火力アップ。波打ちのBP5のままなら練気高揚の発動次第で破邪法を再び使ってくれるから強い。
ジョルトカウンターはR杯で何度か使ったきり、それ以来全然使ってないw
まぁアザミはプラチナも限定も安定して強い!
コメント