スマホRPG「レッドプライドオブエデン」が好評配信中!ロリからお姉さんまで幅広いキャラクター、オートや3倍速などプレイヤーに優しい戦闘機能も充実しています。

レッドプライドオブエデンをプレイ(無料)

【ロマサガRS】SSジュディの評価とスキル おすすめの継承と覚醒

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSジュディ[お父さん、お帰り!]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティなどはここで確認しよう。

 

SSジュディ[お父さん、お帰り!]の評価・データ

評価 97
ランク SS 武器種
ロール ジャマー 術適正 火・闇
登場シリーズ アンリミテッドサガ

 

スキル

スキル 威力/BP 効果
ダイフライ [E/BP5]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(陰) 闇術で全体攻撃する

サイコノイズ

[D/BP10]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(陰) 闇術で全体攻撃する
  • 対象の知力を低下させる(小)
  • 対象の精神を低下させる(小)

ダークフレア

[SSS/BP15]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(陰+熱) 闇術で攻撃する

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果

[-/BP-]
  • 継承できるスキルはまだ無い

おすすめの覚醒

ダイフライ:1覚醒
サイコノイズ:2覚醒

周回用の闇ボーラーとして使うならやはりこの覚醒がベスト。

サイコノイズ→ダイフライ→ダイフライの流れでオート運用可能。

ダークフレアを2覚醒以上させてしまうと初手に動かなかった時に暴発してしまうので触らない方が扱いやすいだろう。

 

アビリティ

アビリティ 効果
誘惑の誘い ラウンド開始時  ランダムな敵1体を混乱させる(確率小)
勇健強撃Ⅲ HP満タン時  与ダメージが上昇する(大)
テンションアップⅣ  攻撃の与ダメージが上昇する(大)

 

初期ステータス・耐性

戦闘力 HP LP 腕力
548 58 6 1
体力 器用さ 素早さ 知力
2 7 8 14
精神 魅力 ボーナス
7 8 7 早,知
初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+25 +65 -45 0 0 0
成長ボーナス 素早さ知力↑↑

 

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅了

※メイン7話で上限値+3、メイン8話で+6、メイン15話で+28まで伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30
LV50 31 31 64 71 91 60 53 58

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 知力+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 知力+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 素早さ+3 Lv.38 知力+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 素早さ+5
Lv.18 素早さ+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️SSジュディの長所

陰属性周回キャラとしてトップ性能

陰属性といえばSSルージュ2も闇ボーラーとして使える。しかしルージュの場合はイベント配布のSスタイルから継承でエナジーストームを継承させないと完全周回特化スタイルとしてオート活用できない弱点があった。

一方でSSジュディは単独で継承する必要がなく、ガチャで引けたらその時点でボーラーとして活用できるのが強み。新規プレイヤーでもすぐに周回で活躍させることができるぞ。

単体技が暴発しにくい

これもルージュ2との比較になる。ルージュの場合はレイジングガストがBP13の技なのでラウンド1で動かなかった場合単体技が暴発してしまう弱点があった。

しかしジュディならダークフレアの初期BP15なので1ターン目に動けなくても次のターンで動ければ問題ないという利点がある。

そして陰属性といえばやはり全体2属性ファスト攻撃「アバドンハンズ」持ちのバルテルミーがいるので、もし彼と組ませた場合にラウンド1を確殺できるなら実質BP13スタートとなる。

この時に暴発するルージュとしないジュディでは大きな違いがあるので周回性能ではジュディが強いと断言できる。

実際は確殺できるなら先読みしてヴァーミリオンサンズ継承させてレイジングガストに上書きしておけば解決できるが、バルテルミーなどの初手ファスト攻撃キャラを持っていない・適さない場合はルージュの遅さも相まってやはり暴発問題は避けて通れない問題だ。その点ジュディは優秀だね。

メイン周回ではジュディ>ルージュなのはほぼ間違いないっす。でもイベント単体ボス相手にはルージュ>ジュディなので必要以上にルージュを下げる必要はないっす。適材適所で活躍させてあげましょう。

サイコノイズのポテンシャル

サイコノイズは1ターン目から使える全体攻撃だが、それに加えて知力・精神デバフも追加で付与できるというかなりポテンシャルの高い技だ。

連発できないので知力デバフに関してはアセルスの「ミラージュステップ」には全く及ばないが

  • オートで初手から使えること
  • 貴重な精神デバフを付与できること

という2点が強み。

ぶっちゃけ明らかにBPに対する技の強さがおかしいので命中率補正や素早さ補正が低い可能性もあるが、そうだとしても強い。

  • ボス相手でも特定の状態異常がぶっ刺さるケースが多い
  • 状態異常をぶっ刺せばほぼ勝ち確定

だから状態異常付与をサポートできる精神デバフを1ターン目にオートで使えるというのは大きなメリットになるぞ。

 

🔷SSジュディの短所

陰属性はレジストも多い

陰属性自体はやや不遇な環境。陰耐性持ちの敵が多いのでこれを書いている現環境ではライトボーラーより使用頻度が落ちる。

陰属性がよく効く敵は「人間系」と一部のボス。「人間系」に関しては斬も効くので温泉アイシャ・決戦アセルス・泡エレン(+周年エレン)などを持っていると周回で感じるありがたみが薄くなりそう。

もちろん人間系と一緒にスライム系が出現することも最近は多いので「斬だけでいい」とは言えないし「ルージュ持っていればいらない」とも言えない。

持っていればその分だけ可能性が広がるので引いておいた方が良いのは間違いないが、ライトボーラーほどガンガン使うってことは今のところ無いよって話です。

 

ジュディの全スタイル一覧

スタイル スキル
SSジュディ
  • ダイフライ(E/BP5)
    【攻撃/遠/間/敵全体(陰) 闇術で全体攻撃する】
  • サイコノイズ(D/BP10)
    【攻撃/遠/間/敵全体(陰) 闇術で全体攻撃する
    対象の知力と精神を低下させる(小)】
  • ダークフレア(SSS/BP15)
    【攻撃/遠/間/敵単体(陰+熱) 闇術で攻撃する】

 

ワンポイントアドバイス

まー強い。でもどーせプラチナ落ちするしそのうちガチャチケでサクッと引けるんじゃね?www

限定じゃないから手持ちのジュエルやお財布と相談してね。オート周回特化スタイルも充実してきたから必須とはもう言えないよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました