アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】幸運の白い猫と最終皇帝VH(ベリーハード)攻略のコツと周回について

正月イベント

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の期間限定イベント『幸運の白い猫と最終皇帝』のVH(ベリーハード)攻略データや攻略のコツ、周回に関することをまとめている。

ベリーハードを攻略と周回するときの参考にどうぞ。

↑「金龍との戦い」はこちら!

 

幸運の白い猫と最終皇帝の攻略ポイント

イベント対応キャラを入れよう

今回のイベントの対応キャラはこちらの4名。

スービエ・海の主の娘・最終皇帝(男)・ロックブーケ

この4名をパーティに入れて攻略することでお神酒のドロップ量が増えて、目無しだるまが追加でドロップするようになるぞ。

周回してこれらのドロップアイテムを集めた後、交換所で消費してS海の主の娘イベント限定の装飾品を入手しよう!

交換所の装飾品について

SS装飾品

今回のイベントの目玉装備が『幸運の猫守り』。

この装飾品1つで何と混乱耐性+42も上げることが出来る。これを白薔薇あたりに装備させておけば超音波とかで混乱する確率をかなり減らせる。

他にも周回引率キャラに装備させて事故を減らすなど、恩恵がデカイので絶対に確保しておくこと。

S装飾品

SS以外にもS装飾品の『八手筆ならし』と『サンゴの櫛』を入手できる。

前者は腕力3、後者は知力3の恩恵があってデメリット無しというめちゃくちゃシンプルで扱いやすい装備になっているぞ。

 

幸運の白い猫と最終皇帝(男)のVH攻略データ

1.ティナを探して1

HP 弱点 耐性
リザード[爬虫類]

8,010

マンターム[虫]

8,180

打・
屍竜[竜/不死]

約9,000

突・
1 2 3
ラウンド2まで。
スタミナ 13
リザードの技一覧
通常[斬] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] 毒霧[陰/毒]
マンタームの技一覧
通常[打] 二段斬り[斬] ストーンシャワー[全体/打]
屍竜の技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] つむじ風[横一列/斬]

状態異常耐性

リザードの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0
マンタームの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
屍竜の状態異常耐性
999 999 0 999
999 0 999 999
999 999

攻略のポイント

マンタームが多いので[打・]属性主体で戦いたい。正月スービエが全ての敵に対して弱点で叩けるのでおすすめ。

マンタームとリザードにはマヒが有効なので正月ロックブーケのソウルフリーズを活用するのも良いだろう。

 

2.ティナを探して2

HP 弱点 耐性
ヘルハウンド[火精]

10,660

ウォッチマン[獣人]

4,700

ラットラー[爬虫類]

7,280

斬・
お化けキノコ[植物/不死]

11,380

打・
1 2 3
ラウンド2まで。
スタミナ 14
ヘルハウンドの技一覧
通常[突] 火炎[単体or全体/熱]
ウォッチマンの技一覧
通常[打] 二本撃ち[突] イド・ブレイク[突/混乱]
ラットラーの技一覧
通常[突] 尾撃[打] 電撃[横一列/雷] 巻きつき[打/マヒ]
お化けキノコの技一覧
通常[打] 触手[打] ポイゾナスブロウ[陰/毒] 毒霧[全体/陰/毒]

状態異常耐性

ヘルハウンドの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
ウォッチマンの状態異常耐性
0 0 125 0
0 0 0 0
0 0
ラットラーの状態異常耐性
0 0 125 0
0 0 0 999
0 0
おばけキノコの状態異常耐性
0 0 999 999
0 0 0 999
0 999

攻略のポイント

[]属性主体で戦うのがおすすめ。ウンディーネや海の主の娘を採用しよう。

おばけキノコ以外にはマヒが有効なのでマヒを活用するか、全ての敵に石化が有効なので限定トーマスのデルタ・ペトラをぶっ放すことで安定して攻略できるぞ。

 

3.ティナを探して3

HP 弱点 耐性
ゼラチナスマター[なし] 12,330

リザードレディ[爬虫類/女性] 13,990
1 2 3
ラウンド2まで。
スタミナ 15
ゼラチナスマターの技一覧
通常[打] 体当たり[打/スタン] サイクロンスクィーズ[冷/スタン] 電撃[横一列/雷]
リザードレディの技一覧
通常[突] 二段突き[突] 足払い[突/スタン] くし刺し[突]

状態異常耐性

ゼラチナスマターの状態異常耐性
125 125 125 125
125 125 125 999
125 999
リザードレディの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0

攻略のポイント

[]属性の単体火力主体がおすすめ。

冷属性ならウンディーネ・海の主の娘・リズ・スービエなど、雷属性ならロックブーケ・ハリード・シルバーあたりが候補になる。

 

4.ティナを探して4

HP 弱点 耐性
ピアス[虫/浮遊]

7,120

打・
マンティスゴッド[虫]

23,320

1 2 3
ラウンド2まで。
スタミナ 16
ピアスの技一覧
通常[突] 針[突] 毒針[突/毒] 体力吸収[冷/吸収]
マンティスゴッドの技一覧
通常[斬] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] 毒撃[打/毒] ストーンシャワー[全体/打]

状態異常耐性

ピアスの状態異常耐性
0 0 125 0
0 0 0 0
0 0
マンティスゴッドの状態異常耐性
0 0 0 125
0 125 0 0
0 0

攻略のポイント

虫系が出るので[打・]属性主体で戦おう。

ラウンド1は全体攻撃で、ラウンド2は単体火力でゴリ押すのが楽。

練気拳・大震撃・スコールあたりを2発ほど撃ってラウンド1を突破できればあとは完全ゴリ押しでいけるはず。

 

5.ティナを探して5

HP 弱点 耐性
ドラフトレッド[人間]

15,210

斬・
フライマンバ[悪魔/浮遊]

8,690

ノービス[人間]

7,370

斬・
スノーウィルム[竜/浮遊]

20,470

1 2 3
ラウンド2まで。
スタミナ 16
ドラフトレッドの技一覧
失礼剣[斬] ウインドカッター[斬] なぎ払い[斬] 落月破斬[斬] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] ポイゾナスブロウ[陰/毒] かすみ二段[斬] つむじ斬り[横一列/斬] 真空斬り[斬] みじん斬り[斬]
フライマンバの技一覧
通常[打] 超音波[陰/混乱] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬]
ノービスの技一覧
通常[打] 骨砕き[打/腕力デバフ] 地裂撃[横一列/打]
スノーウィルムの技一覧
通常[突] ファングクラッシュ[斬] 冷気[全体/冷] サイクロンスクィーズ[冷/スタン]

状態異常耐性

ドラフトレッドの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
フライマンバの状態異常耐性
0 0 125 0
0 0 0 0
0 0
ノービスの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
スノーウィルムの状態異常耐性
0 0 0 125
0 125 0 0
0 0

攻略のポイント

[斬・突]属性主体がおすすめ。

フライマンバの超音波で混乱をもらうのが厄介なパターン。突の範囲攻撃や全体攻撃でフライマンバを早く処理するのが理想だ。

ということでクリスマスコーデリアやクリスマスラベール、正月スービエなどで一気に攻めよう。

もしくはスノーウィルム以外にはマヒが効くのでガンガンマヒをかけていけば楽に攻略できるぞ。

 

6.ティナを探して6

HP 弱点 耐性
屍竜[竜/不死]

約9,000

突・
ヴァンパイア[人間/不死]

約18,000

突・
フライマンバ[悪魔/浮遊]

8,690

リザードレディ[爬虫類/女性] 13,990
1 2 3
ラウンド2まで。
スタミナ 17
ヴァンパイアの技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 催眠[眠り] つむじ風[横一列/斬]

状態異常耐性

ヴァンパイアの状態異常耐性
999 999 125 999
999 125 999 999
999 999

攻略のポイント

屍竜はティナを探して1を、フライマンバはティナを探して5を、リザードレディはティナを探して3を参照。

[突・]属性主体がおすすめ。特にラウンド1はライトボールやフラッシュファイアがよく刺さるのでブルー・コウメイが強い。

ラウンド2ではゴリ押しももちろんOKだが、マヒががっつり通るので弱点を突きながらマヒを狙えるロックブーケの大召雷が強いぞ。

 

7.ティナを探して7

HP 弱点 耐性
アドバード[竜/不死/骨]

約17,000

打・ 突・
アルラウネ[植物/女性] 10,170 打・
レブナント[人間/不死]

約8,500

1 2 3
ラウンド2まで。
スタミナ 18
アドバードの技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] 影しばり[陰/マヒ] ファングクラッシュ[斬] つむじ風[横一列/斬]
アルラウネの技一覧
通常[打] 強打[打] 触手[打] 足がらめ[スタン] 電撃[横一列/雷]
レブナントの技一覧
通常[打] かぎ爪[斬] 催眠[眠り]

状態異常耐性

アドバードの状態異常耐性
999 999 0 999
999 999 999 999
999 999
アルラウネの状態異常耐性
0 0 999 999
0 0 0 999
0 999
レブナントの状態異常耐性
999 999 0 999
999 0 999 999
999 999

攻略のポイント

[]属性主体がおすすめ。

ラウンド1のアドバードのHPがそこそこ高いが、フラッシュファイアで効率よくダメージを与えていこう。

ラウンド2は敵の数が多いのでここでも全体攻撃が欲しい。ライトボール+αの全体攻撃を使ってあげれば1ターンで一気に倒せるだろう。

状態異常はラウンド1ではスタンが、ラウンド2では石化が有効。使うなら限定トーマスのクラック(継承)とデルタペトラが刺さる。

 

8.ティナを探して8

HP 弱点 耐性
ヘルハウンド[火精]

10,660

ゴルゴン[獣/女性]

13,550

ガルム[火精] 25,230
1 2 3
ラウンド2まで。
スタミナ 19
ゴルゴンの技一覧
通常[突] ツノ[突] くし刺し[突] 脳削り[突/知力デバフ]
ガルムの技一覧
通常[突] 火炎[全体or単体/熱]

状態異常耐性

ゴルゴンの状態異常耐性
0 0 0 125
0 125 0 0
0 0
ガルムの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

攻略のポイント

ヘルハウンドはティナを探して2を参照。

属性は打以外ならなんでもOK。それよりもガルムの火炎がとにかく強力なので対策したい。

ヘルハウンドとガルムは状態異常がなんでも通るので、とりあえずマヒを用意しておけば動きを止められるぞ。

 

9.ティナを探して9

HP 弱点 耐性
レブナント[人間/不死]

約8,500

ラットラー[爬虫類]

7,280

斬・
ムドメイン[土精] 約11,000
アゾート[土精] 約15,000
1 2 3
ラウンド2まで。
スタミナ 19
ムドメインの技一覧
通常[打] 毒液[突/毒] 強酸[熱] サクション[打/吸収] アシッドスプレー[全体/熱]
アゾートの技一覧
通常[打] 毒液[突] 強酸[熱] サクション[打/吸収] アシッドスプレー[全体/熱]

状態異常耐性

ムドメインの状態異常耐性
125 125 125 125
125 0 125 999
125 999
アゾートの状態異常耐性
125 125 125 125
125 0 125 999
125 999

攻略のポイント

ラットラーはティナを探して2を、レブナントはティナを探して7を参照。

ここは5属性術士メインで戦うのがおすすめ。

特にラウンド1では9体編成なのでレブナントの睡眠ハメをくらう前にとっとと全体攻撃で倒したい。そしてやはりライトボーラーがめちゃくちゃ有効だ。

もしくはバルテルミーと海の主の娘の全体ファスト攻撃を利用すれば育成段階にもよるがほぼ確実に倒せるはず。

ラウンド2はスライム系なので雷が最も有効。1ラウンド目に動かなければBPの溜まったロックブーケの大召雷がめちゃくちゃ刺さるぞ。

 

10.ティナを探して10

HP 弱点 耐性
フォージウィルム[竜/浮遊]

30,320

突・
金龍[風精/浮遊]

50,000

突・ 斬・
1 2 3
ラウンド2まで。
スタミナ 20
フォージウィルムの技一覧
通常[突] ファングクラッシュ[斬] 火炎ブレス[全体/熱] 踏みつけ[打]
金龍の技一覧
攻撃[斬] 巻きつき[打/マヒ] エアスクリーン[防御バフ] ウインドカッター[斬] 召雷[雷/マヒ] 体力吸収[冷/吸収] メイルシュトローム[全体/冷] 尾撃[縦一列/打] 竜の叫び[全体/打/スタン] 地ならし[全体/打/素早さデバフ] 太陽風[全体/陽] 大召雷[全体/雷]

状態異常耐性

フォージウィルムの状態異常耐性
0 0 0 125
0 125 0 0
0 0
金龍の状態異常耐性
125 50 125 125
50 300 300 300
999 999

攻略のポイント

[突・]属性主体で戦うのがベスト。

ラウンド1はもちろん、ラウンド2でもスタンがそれなりに有効。スタンハメすれば無傷でのクリアを狙える。

ということでとりあえずアニバウンディーネのアビリティで精神を下げながらスタンを狙っていればOK。

あとは突アタッカーでゴリ押ししていれば勝てる。最近のVHボスにしてはHPが低いので力任せでも倒せるくらいには弱い。

 

周回場所について

ベストは「ティナを探して9」

最もおすすめの周回場所はティナを探して9

ラウンド1をバルテルミーで1確キル。ラウンド2をバルテルミー+αで倒しきる。

イベントキャラ4名+バルテルミーでドロップアイテムを効率よく集めながら高速周回が可能だ。イベントキャラにはロックブーケも含まれるので、スライム系に最も有効な雷属性ダメージの「大召雷」を利用してラウンド2を突破できるぞ。

参考動画はこちら

ブーケは1周年のガチャチケで引いたばかりだからまだ大召雷のランクが1桁www 本当はもっと火力出せるんダカラー(白目

難易度を下げるなら「ティナを探して4」

ピアスとマンティスゴッドが出るティナを探して4も打属性で染めて周回できる。

こっちだとイベント対象キャラで周回するなら海の主の娘の「豊穣の大波」で初手全体ファストで片付けて、ラウンド2のマンティスゴッドには最終皇帝の無明剣ぶち込めば倒せるかな。

1枠空いてるから打アタッカー入れればより安定するはず。

 

ワンポイントアドバイス

特別難しい要素はないから育成さえしていればアニバ勢でも余裕をもってクリアできるはず!

『金龍との戦い』みたいなイベントが後で追加されるのかな?

コメント

  1. オキュイン より:

    混乱耐性42という数値はどれくらい効果があるのでしょうか? よく敵で見かける125が完全耐性ならば1/3くらい防ぐのかなあ

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      実は耐性125あっても貫通できるんですよね
      今回の金竜との戦いイベの金竜もマヒ耐性125ですがマヒいけます
      だから逆も然りで、敵の知力がアホみたいに高いと耐性42でも防げなかったり…
      こっちの精神が高ければレジストする確率も上がるので、精神補正の高い白薔薇やプリンセスユリアンあたりに装備させるとかなり混乱防げるようになると思います!

      • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

        ついでに状態異常付与率は大雑把に
        (技の付与率+付与側の知力)-(受ける側の精神+状態異常耐性)って感じです
        耐性42はそれなりに仕事しますが敵の知力とこっちの精神が1番重要ですね\(^o^)/

        • オキュイン より:

          解説ありがとうございました。超音波やイドブレイクをやってくる敵と戦うときに装備してみます。

タイトルとURLをコピーしました