ロマサガRSの正月イベントが事情によって延長された。そこで今回は、イベント期間が延びたことを利用して戦闘力を20,000以上まで引き上げる方法を紹介する。ノエル襲来を見越した育成をしよう。
正月イベントを利用して戦闘力を引き上げよう
イベント対象キャラを編成
画像のウンディーネ→ポルカに変更。つまりポルカ・アルカイザー(レッド)・グレイ・ヘクター・カタリナを編成しよう。彼らは今回のイベントクエストで能力が上がった場合、すべて上昇が2倍になるぞ。成長スピードが単純に倍になる。この機会を絶対に逃すべきではない。せっかくイベント期間も伸びたので他のキャラを育てていた人も、彼らの育成に切り替えよう。余裕があればヘクターをオライオンAに変更して育成するのもあり。
戦闘力に合わせて周回する
おそらくこの記事を読んでる人は最初から戦闘力が1万後半とかではなく、1万前半~中盤の人が多いはず。下手したら1万いかない人もいるだろう。そこで、まずは戦闘力に出来るだけ合わせた場所で周回しなければならない。
管理人の場合はポルカ・レッド・グレイが育成をほぼしていない状態から始めたが、ヘクター・カタリナはすでに育っていたためHardの1から始めた。戦闘力は多分1万代の前半の中でも前半だったはず。それ以下の場合は遠征でチケット消費してまずは一気に育て上げる方が早いかも。
戦闘力別の周回場所
戦闘力 | 場所 |
---|---|
〜11,000 |
|
11,000〜15,000 |
|
15,000〜20,000 |
|
同じ戦闘力でも「そこそこ育っているキャラと全く育っていないキャラが混在しているパーティ」と、「全員均一にちょっとだけ育っているパーティ」では攻略のしやすさが異なる。管理人の場合は前者だったのでHard1やVeryHard1をオートで攻略しやすかったが、後者の人は少しだけ必要戦闘力が上がるかもしれない。自分でまずはやってみて勝てないなと感じたら何度を下げて調整してほしい。
例えばベリーハードの1で勝てない場合はハードの5でしばらく育成してみるといった調整。ポルカがSSなのかAなのか、ヘクターが限定なのか配布なのかにもよるのでプレイヤーによって細かく変わるはずだ。
ベリーハード1の周回に関して
ベリーハードの1はハードと比べると体力が多かったり火力が上がっているので、5名の中から1名をウンディーネに変えると上手く行く。それが先ほどの画像のパーティ。道中に出てくる敵が冷属性弱点な上に味方がやられても回復できるためオート攻略が安定する。ついでにSSポルカを持っていない人が多いので、足を引っ張るポルカを解雇してウンディーネを入れるのがオススメ。他キャラが育ってからポルカを入れてもいいし、別のキャラを育成するのもいい。打キャラを育ててノエル襲来に備えるのもあり。
20000以降も引き続き育成可能
ベリハードの上にいけば育成可能な戦闘力も上がっていく。20,000で満足せずにこのイベントを利用してカタリナ・アルカイザー・ヘクター・(正月ポルカ)を一気に育成するべきだ。
ワンポイントアドバイス

集中して周回すれば短時間でも戦闘力が恐ろしいスピードで上がっていくぞ。リセマラで引いたカタリナや配布のヘクターがめちゃくちゃ強くなるはずだぜ。

ノエルを見越してアルカイザーも育成しておきたいわね。
コメント