現在開催中の襲来イベント「スービエ襲来」は10戦目までが第1形態で11戦目からは第2形態となる。第2形態は強烈な攻撃を繰り出してくるようになり苦戦必須。そこで、今回はどうやって第2形態を攻略していくか書いてみた。
スービエ第2形態攻略
スービエ第2形態のデータ
敵 | 弱点/耐性 |
---|---|
![]() |
弱点:斬/雷
耐性:打/熱/冷/陰 |
使用スキル |
---|
得意技1 | メイルシュトローム[冷] |
得意技2 | 稲妻突き [突] |
出現場所 |
---|
スービエ襲来:スービエとの戦い11〜20 |
第1形態との違い
第2形態は攻撃属性に変化が見られる。第1形態では通常攻撃が打属性だったのに対して第2形態では通常攻撃が突攻撃に変わっているぞ。さらに、スキル攻撃に2段突きと稲妻突きが追加。この稲妻突きは単体に強烈なダメージを食らわせてくるので、突耐性を意識したパーティ編成や装備が求められる。
時には諦めも必要
スービエに有効な斬攻撃キャラのSSカタリナは突攻撃が弱点。そのため運悪く稲妻突きがカタリナに飛んでいくとワンパンされてしまうので運ゲーになることもしばしば。敵の行動次第では潔く諦めてやり直すことも必要だ。クリスマスアザミも同様のことが言える。
触手も使ってくる
第2形態スービエは突攻撃とメイルシュトロームの冷属性攻撃の他に触手も使ってくる。突・打・冷の3種類を対策するのはかなりキツイので、突と冷の2種類を重点的に対策するのも1つの手だ。触手対策は捨ててお祈りゲーを突破する戦い方がオススメ。その場合、壁役は突耐性を高めることが必須だ。
バトル20が最終バトル
スービエ襲来の最高難易度はバトル20。パーティーの戦闘力に関しては所有キャラにもよるが23000あたりまで育成しておきたいところ。斬キャラメインで育成して攻略するのが基本だが、ガチャでクリスマスアザミを手に入れることが出来ているなら彼女の毒を利用したい。毎ターン7000近くのダメージを与えることが出来るぞ。他に毒付与キャラではSバーバラもいる。
他にはアルベルトのパリィで攻撃を受け流す戦法、アルカイザーやアザミのサブミッションでとにかく火力を下げるといった戦法など所有キャラに合わせた攻略が求められるだろう。
エレンとカタリナだけでなく、他のSSキャラが有効だったりSスタイルのクリスマスアザミなどもかなりスービエに有効なキャラということだ。
無課金でも勝てる?
現状の戦闘力報告。
スービエ20、螺旋階段30クリア出来たので無課金でもなんとかなります!
今は斧と剣の上位武器集め中 pic.twitter.com/h24wXWALqB— しそ@ロマサガRS (@romasg_ss) 2018年12月13日
スービエ20段階目まで撃破
とどめはカタリナが地ずり残月をピコンして痺れた
ロマサガ2のキャラを3人入れて倒せたのが個人的に最高でした
特に原作では開幕ご臨終だったヴィクトール
ソウジもLP1でよくやった
今のとこ無課金&ガチャはデイリーと螺旋のみ#ロマサガRS pic.twitter.com/gibr4hr6x9— ぽえぽえマソ (@poepoemaso) 2018年12月11日
このようにじっくりプレイさえしていれば誰でも勝てるようになっている。もちろんリセマラをしたかどうかで所有キャラに違いがあるため一概には言えないが、準備さえしていれば勝てるような難易度になっているので無課金プレイヤーでもバトル20の勝機はある。
コメント